てんやわんや
RECIPE FOR DISASTER【Kasedo Games】 2022/08/11
EpicGamesで無料配布していたものをプレイしました
ゲーム内容としてはレストラン内に限定したSimsという感じです
まずは壁で囲って建物を作り次に家具や調理機を配置するという流れ
この辺はSimsやその他の経営シムをやってる人ならすぐに分かるでしょう
このゲームの肝はいかに無駄なく効率的に料理を提供するかです
フライヤーを一つ置くにしてもスタッフの動線を考えて配置すればスムーズな料理提供に繋がります
スタッフの仕事は大きく分けて3つ
キッチン・ホール・清掃です
これらにスタッフを割り当てていくのですがこのゲームのいいところは初期は1人で全てまかなえるという事ですね
プレイヤーは経営者なのでスタッフの配置、材料の発注、新メニューの開発、リサーチ・・・etc
とにかくやるべきことが多い
最初からこれら全てやるというのは相当難しいと思います
その点こちらは小さなお店で1人でのんびりレストラン経営することができます
オッサン1人とテーブル一個です
まるで民家を改装したフランス料理屋のようですが・・実際は
特にのんびりやりたいのが新メニューの開発です
肉魚野菜果物等の食材を煮る焼く茹でるなどして組み合わせて作ります
色々な食材を使ってなるべく料理単価を上げるのがコツですが適当に混ぜて茹でちゃうと酷い料理になって店の評価を落としてしまいます
下は私のつくった料理【手羽先】
Tボーンステーキとベーコンを揚げて鶏肉とソーセージとフォアグラをグリルしたものを混ぜて野菜と一緒にゆで上げたものです
こんなものが美味い訳もなく客の評価は
吐き気がしたそうです
当然の感想でしょう そもそも手羽はどこだ
かなり直訳ですが容赦ない感じがしてむしろ面白いですね
この辺の味の評価がどういうシステムなのかは分かりません
組み合わせがパターン化すると面白くないですが基本くらいは教えて欲しい気もしますね
味見というシステムがないのは残念です
とはいえ肉を焼いて提供するだけなら低評価は受けません
店内をキレイにしてスムーズに提供していればそれなりの評価は得られます
不味くても値段が普通だったので満足したようです 心の広い客だなぁ
一方で改良した【手羽先】は相変わらず不味いようです
メニューを増やすにしても材料が増えればコストがかかるし工程が増えれば提供が滞ってしまいます
いかに利益率の高い料理で客を満足させるかが勝負です
まだ序盤しかプレイしていませんがこの幅の広さは感じますね
慣れてくればどんどん店を拡大していけます
そしてオーナーシェフが一番失敗するところでしょう
テーブルを増やし調理器を増やしスタッフを雇い入れます
スタッフに得意不得意があるだけでなく性格もまちまちです
すぐサボるヤツがいたり短気なヤツがいたりムードメーカーがいたりするので上手く配置する事で店のレベルも上がります
実際のレストラン経営みたいですね(やった事ないけど)
私がプレイしたのはこの辺りまで
上級チュートリアルは顧客満足度をいつまでも上げる事ができずクリアできませんでした
しかし一通りやり方を覚えたらとりあえずのんびり経営するほうがゲーム内容を掴めそうです
そもそも明確なゴールはありませんしね
掃除もしない料理もまずい店でも自分が気に入ったようにやるのが一番楽しめるんじゃないでしょうか
現実と違い店の評判が落ちても客は入ってきますから私はひたすら【手羽先】を提供するだけです
シムズと同じタイプの3Dなので視点変更が慣れるまでは面倒ですね
壁は透明にできるものの死角に入ったものを見るのにいちいちカメラを動かすのは面倒くさいです
PCゲームになれていればWASDとマウス操作は慣れているでしょうけどそうでないと混乱しますね
2Dマップでもあればもう少しとっつきやすいかなと思いました
メニューを開発できるというのはすごく面白い要素です
ただ混ぜるだけでなく焼いたり煮たり合わせたりと出来る事も細かいので好きな人だと延々とメニュー開発してしまうかも
そして客の反応やひいては店の将来を左右するというのでやりがいもあります
経営シムですが設定次第でかなり難易度は下がりますしチマチマと動くキャラクターを見ているだけでも面白いです
Steamのレビューだと結構厳し目ですが製品版ではそのへんはかなり改良されているように思いました