かっぽれ

あっぱれゲートボール【ハドソン】1988.12.22
ゲートボールを題材とした世界初のテレビゲームです
そもそもゲートボールは日本発祥だそうです
しかしよくゲートボールをゲーム化しようと思ったもんです そして良く買うヤツがいたもんです
もちろん私は買っていません
友人が買いました
ソイツは源平討魔伝もスプラッターハウスも買わずにあっぱれゲートボールを買ったのです
ゲームショップに並んだ場合ア行というと不朽の名作R-TYPEがあります
小学生がゲームを買いに行き隣にR-TYPEがあってに何故に「あっぱれゲートボールを買おう!」と思ったんだろうか
まあソイツは他にも遊々人生を買ったり、本体からしてPCエンジンシャトルを買っていたので純粋なPCエンジニアのボクには元々理解不能です
しかしゲームとしてはなかなか良く出来ており友達の家だけでなく借りてまでプレイしました
そもそもゲートボールというのが良く出来ているのでしょう
もうルールなんて忘れてしまいましたがビリヤードに近かったのかな
ネットでちょっと検索しましたがほとんどよみがえってきませんでした
ネットの情報をそのまま書いても意味ないので書きませんが当時ゲートボールの紹介で記憶に残っている事があります
ゲートボールというのは年寄りでもプレイできるので一見穏やかなゲームに見えますが非常に戦略的であり勝つためには非常で容赦のないプレイが要求されるとか

私はプレイした事がないので実際のところは分かりませんが休日ののどかな風景も一皮むけば容赦ない争いなのかもしれません
この時代はゲートボールが盛んでした 戦後の日本経済を支えた人達が定年を迎えた頃でしょうか
1988ならまだバブルが弾ける前なので景気も良くお金と時間がたくさんあったのかもしれません
当時の定年は60歳とか下手するともっと若い
60歳で定年を迎えてあとは年金で生活できるならそりゃ時間も余るでしょう
ボクの祖父がその世代(よりちょっと年上)ですが毎日ボクを幼稚園に送って畑で趣味の野菜を育ててボクを幼稚園に迎えに行き16時に風呂に入り相撲を見て野球を見て寝てました
年寄りはいいなぁ・・・と思ってましたが当時の祖父はまだ60代前半なんですよね
今の感覚なら60歳なんてバリバリの現役です
ちなみに芸能人で60代というと
明石家さんま、所ジョージ、渡辺謙、三浦友和、大地真央、片平なぎさ・・・


めちゃくちゃ若い
最も一般人にとってコレが良いのかと聞かれたら微妙ですけどね
60歳過ぎたら孫の相手をしながらのんびり生活する方がいいような気がする
ゲートボールが下火になったのはそういう社会の移り変わりもあるのかもしれませんね
・
・・
・・・・・とゲームと全く関係ない話をダラダラする時はゲームレビューが薄い時に誤魔化してるだけですから真に受けないでください