今は買うべきじゃない?

ゲーム機本体に加えてコントローラーも品薄が続いています
Xbox ワイヤレスコントローラーはどこも品切れでかろうじて売っているのは転売価格
出来の良かった360用コントローラーも製造が終わりマイクロソフト製は19,778円のエリートが買えるくらい
さすがにこの値段では売り切れとまではいかないようですがだぶついている感じもしません
このままノーマルの品薄が続けばエリートもなくなるでしょう
買うなら定価のMicrosoftストアがオススメですが
Microsoftストアのこの表示誤解しますよね

売り切れってタグが付いてない商品ページを開くと

完売と売り切れって何か違うの??
品薄の理由は分かりませんがまあゲーム機と同じく半導体不足と巣ごもり需要でしょうかね
半導体不足が解消される見込みはないのでしばらくはこのままでしょう
他社製も徐々に値上がりしています
定番のロジクールF310r
ほんの数週間前は1800円以下で買えたものがあっという間500円程度の値上がり
こちらも今後品薄になるかもしれませんね
元の販売価格が安すぎた気もしますから2300円なら高くはないと思います
使ってるパッドがピンチなら今のうちに買ったほうがいいかもしれませんね
ただXboxのコントローラーの代わりとなると物足りません
というのもトリガーとアナログスティックのタッチがイマイチなんですよね・・

Xboxと比べるとアナログスティックは柔らかすぎトリガーは固すぎです
出来が悪いのではなくXboxに慣れ過ぎて違和感があるという言い方が正しいですかね
出来はむしろいいと思いますから慣れると全く問題ないでしょう
私の場合予備であまり利用してなかったこともありますが数年間経っても故障はありません
もちろんSteamやWindows10にも対応しています この辺はさすがロジクール製です
Xbox360コピーのコントローラーも持っていますがコチラはWindows10では認識しなくなってしまいました
ドライバの更新もないのでゴミですね 怪しげなメーカーはコレがあるんですよね
Micrsoft製の360用ワイヤレスコントローラーも持ってますがこちらは無線ですからPCで使うには360用のレシーバが必要です
ちなみに現行のXboxコントローラーをPCでワイヤレスで使う場合も専用レシーバーが必要です

このレシーバーが2,728円 こちらもMicrsoftストアでは完売
そしてこのレシーバーは360のコントローラーには使用できません
う~ん・・
という訳でMicrsoft製コントローラーの選択肢は実質エリートだけですね
総合的にオススメはロジクール製F310です
使い勝手はイマイチだけど価格と安心感がそれを補っています
中国製は本当に運次第です
私も何個か買った事ありますが平均的に出来が悪いというよりも品質がバラバラです
使えるものはごく普通に使えるのに気に入って全く同じものを買うとダメだったり
初期不良に関してはamazonの保証は手厚いですから買って数日使ってみるのがいいと思います
ハズレでなければ2000円台のモノでも十分使える印象です
ただ初期不良が面倒くさいのと耐久性を考えたら多少高くてもMicrsoft製がいいです
多少高いというのはXbox ワイヤレスコントローラーの6500円レベルであってエリートの19778円じゃないですけど
レシーバーまで足すと22,700円 さすがにコントローラーだけでこの価格はね・・
最近はそんなにパッドを使ったゲームもしてないのでF310でもいいのですがやっぱり有線は邪魔くさい
それに上に書いたように中国製品もじわじわと品薄気味です
元が安いので値下がりも期待できなので一個購入してみました
それがコチラ

EasySMX 無線ゲームパッド PS3/PC/TV BOX/Androidに対応2.4GHz 振動連射設定 パソコンゲームコントローラー 3,266円【amazon】
特に理由があったわけではありません ボタン配置がXbox準拠なのと専用のレシーバーというところです
amazonで探してて危なかったのがYとXの位置が逆のヤツがあるんですよね
単純に表記の違いなのか実際に違うのか分かりませんが
BluetoothでもいいのですがなんかデスクトップのBTレシーバーってあんまりいい印象無いんですよね
質感はまあまあという感じです
Xbox360と比べるとボタンやスティックのタッチがイマイチですがあくまでも比べればというだけで普通に使う分には全く問題ありません

というかXboxのコントローラーの出来が良すぎるのです
形状も360とほぼ同じですが握るとやっぱり360のほうがしっくりきますね
これも2つを握りくらべたらというレベルです
360は単三電池2本ですがEasySMXはリチウムイオン電池なのでかなり軽いです
接続はWindows10の場合レシーバーを差し込むだけで完了

30分程度ですが使用中切れたりすることもなく安定していました
Forza Horizon4をやってみましたが全く不満はありません

あとは耐久性とバッテリー次第でしょうか
現段階ではおすすめと言いたいとろですが品切れ
やっぱりコントローラー全体が品薄なんでしょうか
まあこんな状態がいつまでも続くとは思えませんし今持ってる人はあせって買う必要もないかと思います
XboxSeriesS/Xが生産されている限りコントローラーも生産されるでしょうしね
SeriesX/Sと360で使えるレシーバーを販売してくれませんかね
昔からコントローラーに関してはファーストというかハードメーカーの品質がダントツ
そもそもファミコンはコントローラーの交換ができませんでした

ですのでサードのコントローラーは純正に付加価値を付けたものでした
代表的なのがハドソンのジョイカードとホリのホリコマンダーでしょう
二つとも連射機能を備えています 当時はアクションもシューティングも手で連射(手連)だったので連射機能は非常に有効で場合によってはチート扱いでした
しかしこの2つが他のサードパーティのものより良かったのは全体的な完成度でしょう
基本的なレイアウトは任天度と同じです 連射機能なしでも純正並でした
社外品のコントローラーを買った事無い人は「たったソレだけ?」と思うかもしれません
ですがこの時代社外品のコントローラーはイロモノだらけだったのです
ハドソンはジョイスティックなるものを出して高橋名人を使って宣伝していましたがお世辞にもいいコントローラーではありませんでした
スティックの上に配置されたAボタンに全く利用価値がないし連射機能もついていません
そもそもスティック自体十字キーに慣れた子供には使いづらいものでした
そして同じく黄色いコントローラーというとジョイボール(HAL研究所)

これは十字キーがボール状になっているという意味不明なコントローラーです
これを使いやすいと思ってたヤツがいるんだろうか
高橋名人はスターソルジャーで証明しましたがジョイボールはなんかあったんだろうか
私は一度友人の家に転がっているのを握ってみましたが繋げるまでもないという感じでした
そもそもデジタルの入力装置として動作を大きくする意味があるんだろうか
アナログスティックならばストロークが大きくなれば微調整が効きますがファミコンの十字キーはON/OFFのみですから全くメリットを感じません
しかしこの程度はまだマシです
ファミコンの周辺機器はこんなレベルではありません
コントローラーといっていいのか微妙なところですが十字キーにかぶせるジョイスティックみたいなやつ
十字キーにはりつける牛乳瓶のフタみたいなろくでもないのがゴロゴロしてました
機能的には良いものの麻雀専用コントローラーやパチンコ専用コントローラーも今の感覚からするとなかなかスゴイ
薄暗い部屋でパチンコ専用コントローラーを使いパチ夫くんを一心不乱に打っていたなんてイカスじゃありませんか
そして極めつけはパワーグローブでしょう
これは金持ちの友達が持ってました
タンスの上にボードゲームなんかと一緒に積んであったのを見て「アレ何?」と聞いたところ
「アレ、すげぇやりにきいんだよ」と言われたのを覚えています
やりづらい もうこれだけでコントローラーとしての価値を全否定されていますね
もちろん革新的なものもありました
アルカノイドの専用コントローラーです あれがあるとないとではゲームの面白さが全然違います

そしてファミリートレーナー
これはコントローラーがマットになっているというスゴイもの
でもこれは後のダンスダンスレボリューションとやってる事は同じです
操作性は比べ物にならないくらいお粗末ですがイロモノで終わらずゲームとして成立していました
これってスゴイ事ですよね
私は専用コントローラーが好きです
最近でもG29を買いましたし、PS1ではガンコン、PS2ではGTフォース、ロジクールのフライトスティック、ガンコン2、360ではワイヤレスレーシングホイール、ワイヤレススピードホイールを買いました
別にシム系にコダワリがある訳ではありません むしろガチガチのシムは苦手です
ただ単に好きなゲームを最大限楽しみたいというだけです
FPS全盛ですが今こそがんシューティングを期待します
何かとストレスが多い昨今拳銃みたいなチマチマしたもんじゃなく両手で構えるヤツで撃ちまくりたいんじゃ~