究極のチキンレース

NASCAR Heat5【704Games Cmpany】 2020.7.10
タイトル通りNASCARをテーマにしたゲームです
私も含めて一般的な日本人はNASCARなんて聞いてもなんのこっちゃでしょう

多少モータスポーツを見る人やゲームをする人でも楕円のコースをぐるぐる回るだけのレースという程度じゃないでしょうか
面白さが分からないもののほうが多いですがNASCARがそれらと大きく違うのはその人気っぷり
アメリカじゃNFL、MLB、NBA、NHLの4大スポーツに並ぶというから驚きです
NFLもアメリカとアメリカ以外との温度差はスゴイですがそれ以上じゃなかろうか
以前アメリカに行ったときぜひストックカーレースが見たかったのですが滞在時間の問題で見ることができませんでした
ここはゲームオタクらしくゲームで体験して多少なりとも人気の秘密を探ってみましょう
ゲームのほうも一般的なレースゲームと雰囲気が違いますね
派手な演出はいかにもアメリカのエンターテイメントという感じです よく知りませんけど

これがめちゃくちゃカッコいい!スタート前から盛り上がりますね
もちろん車もドライバーも実在のものです

誰なんだ・・・きっとアメリカでは大スターなんでしょう
ゲームは練習→予選→決勝と進みます
今回はロジクールのステアリングコントローラーG29をオートマで使用してみました

練習中は一般的なレースゲームと同様にアシストラインが表示されます

しかしレース中ほぼグリーン つまり始まったらずっとアクセル踏んどけという事でしょう
実際練習中はわずかにアクセル緩める程度でブレーキは一度も使いませんでした
予選を20位で終えて決勝に
20位といっても40台が参加しますから真ん中あたりです
そしてこの40台がローリングスタートする時が圧巻です

♪デイトナァァァァ♪
TV中継のようにドライバーが紹介されます

誰かは知らんがカッコいい!
時速100マイルでスタート!

恐ろしい程のスピード感です
オーバルコースに加えて車の性能差はほとんど無いのでアクセル全開でも車間距離は一定です
これだけで結構新鮮で面白いですね
しかしレースが進むと他車との駆け引きで展開が変わってきます
この駆け引きの要素これは今までやったレースゲームの中でも特に顕著です
他のレースゲームだとどうしても駆け引きよりもコーナリングテクニックになりがちです
多少接触したところでテクニカルなコーナーを速く抜ける事のほうが重要ですがこのゲームの場合オーバルコースなのでそれがありません

抜くタイミングが常にあって緊張感がずっと続きます これが新鮮で面白い!
ずっとチキンレースをやっているような緊張感でリアルに怖いです
正直言ってプレイする前は「まあNASCAR をテーマにしただけ、NASCAR 人気に頼ったレースゲームなんだろう」と思ってましたが大きく裏切られました
この感覚はレースゲームに食傷気味だった人は遊んでみる価値があると思います
ただハンコンあっての楽しさもありますね
今回G29を使いましたが相性抜群です

一般的なレースゲームのようにコーナー手前のブレーキ勝負ではなく僅かにアクセル緩めたりほんの少しラインを変える事が重要なのでパッドでやった場合その辺をどう感じるか微妙なところです
パッドでのレビューもしたいのですがXboxのコントローラー手に入らないんですよね・・・
シリーズ化されているので古いものはセールで安く手に入ります
私はリアルタイムのNASCAR なんて知らないので安く遊べて大満足です
私みたいな人にはオススメです
NASCAR というとファミコンキッズ世代ならデイトナUSAでしょう

当時はデイトナだのストックカーだの言われてもなんのこっちゃでした
あれは複雑なコースも収録されておりあくまでもモチーフという感じですが今から20年以上も前によく日本でストックカーをモチーフにあんな体感筐体を作ったもんですね
20年以上私の頭の片隅にストックカーレースがあったのは間違いなくデイトナUSAをプレイしたからです