出来ればラッキー程度でね

アセットコルサとG29とシフターで操作面では実車に近づきましたのでさらなるドライブ体験を求めて首都高Modを入れましょう
私はPCの知識は素人です
まず必要なものは4つ
◆アセットコルサコンテンツマネージャー
◆首都高MOD本体
◆Custom Shaders Patch
◆Sol 天候MOD
その1
◆アセットコルサコンテンツマネージャー
コンテンツマネージャーの導入はいたって簡単です

コチラで一番下にあるDownload Lite Versionをクリックしてダウンロードします
これは名前の通りModとアセットコルサ自体を動かすものですね
その2
◆首都高MOD本体
次に大元となる首都高のデータです
【Shutoko Revival Project】
というのものに参加します

メールアドレスで登録します
次にトラックをダウンロードします

ダウロードするサイトはどこからでも同じです・・・たぶん

私もそうですが慣れてないとこういう選択肢は混乱しやすいですね
ダウンロードが終わったらコンテンツマネージャーを開きます

こんな感じの画面になるのでそこに先ほどDLしたShutoko Revival Projectのファイルをドラッグアンドドロップします
するとハンバーガーメニューにDL中の表示が出ます

クリックしてファイルからインストールをクリックするとインストールされます
結構時間がかかりました 気長に待ちましょう
その3
◆Custom Shaders Patchをインストール
ダウンロードはこちら

新しいものを選択してダウンロード
あとは先ほど同じようにコンテンツマネージャーを使いインストールします
次に設定→Patch→ABOUT&UPDATES

新しいものを選んで導入します
その4
◆Solのインストール
コチラからダウンロードしますが面倒な事に登録しなければDLできません

面倒ですがメールアドレスだけで登録できるのでしちゃいましょう
ログインしてダウンロードをクリック

ダウンロードしたファイルを解凍してSolのフォルダの中にこのようなフォルダがあります

これをSteamライブラリのアセットコルサのフォルダに入れます
同じ構成になっているところに上書きします

終わったら再びコンテンツマネージャーを開き
設定>weatherFXを選択

Solの項目を開いて

上から三番目のSolを選択します
次に隣の項目をクリックして

Solを選択
これで終わりです
コンテンツマネージャーで天気を選択してSolを選択

天候を選択できるようになりました
では実際に走ってみます
コンテンツマネージャーから首都高コースを選んでスタート

上手く行っていれば選んだポイントからスタートできるはずです

時間を夜にすればこのように夜の首都高を走れます
ヘッドライトはキーボードのLです
私はPCのスペックを考慮して一般車両のModは入れていませんが時間経過を早くして適当に走るだけで十分過ぎます

夕暮れ

そして夜中のレインボーブリッジ

グラフィックはPCのスペックにもよりますが私なんぞは首都高の正確なレイアウトと時間経過があるだけで感動ものです

適当に流してるだけで時間が過ぎています

疲れたら一休み
法定速度で走って楽しいのはすごく新鮮です 逆に速度を上げ過ぎると怖いくらい

実際首都高なんて数えるほどしか走ったことないですけどね
今回ブログのテーマである【ゲームでドライブ】ですが
3ペダルのハンコンとシフターとアセットコルサと首都高Modこれらでかなり理想に近づいた感じがします
サーキットとの一番の違いはカーブが緩やかなことです
サーキットはいくら低速ではしってもヘアピンや連続するカーブがあるのでやっぱり運転には神経を使います
一方首都高はカーブが多いとはいえ一般道 100㎞/h程度で走ればほとんどブレーキ不要で流せます
この緩さがやっぱりドライブゲームには重要ですね
コロナ禍の退屈な休日を救ってくれたModの製作者さんに感謝です
ただ実際にプレイ時間が長いのはやはり本編です
アセットコルサは純粋に運転することが楽しいのでハンコンと合わせればModが動かなくも十分楽しめますよ
Modがうごくかどうか半ば運次第だったりしますから遊べたらラッキーくらいでが丁度いいかもしれませんね