シロウトなりですよ
レトロゲーマーでブログを書いたり絵を描くのが趣味の人はたまにドット絵を使いたいと思う事があるんじゃないでしょうか
何もないや下絵からドット絵を打ち込むのはセンスが必要ですがフォトショップを使えば私のような素人でも簡単に作れます
あくまで素人なりのやり方です
まずは画像を用意します
今回はフリーの自由の女神像です

この状態だと精密すぎるので解像度を下げます ちなみにオリジナルで3Mバイトくらいです
【イメージ】→【画像解像度】で解像度を落とします

どの程度下げるか画像サイズやゲーム機のイメージにもよりますがだいたい10~50kバイト前後ですかね
これを拡大するだけでもうスーパーファミコンっぽいですがまだ写真らしいですね
次にカラーの表示色減らします
【イメージ】→【モード】→【インデックスカラー】

何色にするかですがだいたい私の場合10~20くらいですかね
ファミコンの同時発色はもっとあるはずですが実際ドット絵を描くのにフルに使う事はあまりないでしょう

こんな感じになります だいぶゲームらしくなりましたね
それでも写真的な雰囲気でファミコンというよりPCゲームっぽいですね
私はプロじゃないので正しいかどうかわかりませんがハイライトやシャドウの色分けが機械的だからでしょうか
という訳でここから塗りつぶしツール使って調整します
だいたい中間色をスポイトでとって塗りつぶします
この時塗りつぶし範囲の許容を10くらいにしておきます

許容範囲が広いと周り全体を塗りつぶしてしまいます
どの程度塗りつぶすかはその人次第ですが自分がドット絵を作る時にココとココで色を変えるか?と思うようなところを塗りつぶすとそれっぽくなります

これを繰り返していきって

丁度いい感じになったら完成です
【イメージ】→【モード】→【RGBカラー】に戻します
ただこのままだと当然画像はものすごく小さいままです
これをそのまま拡大したりブログに載せるととぼやけてしまいます
小さな画像を拡大コピーしてるようなもんです
なので拡大する時はニアレストネイバー法を選択します

これでクッキリ

さらにアウトラインをつければ

ここまで読んだ人で「それって普通にドット打込んでるのと同じ作業じゃん」と思った方
正解です
でも0から描くのは職人技と時間が必要です
あくまでお手軽でファミコンのドット絵っぽい描き方です