チェルノブイリには行きたくねえ

メガドライブソフト チェルノブ【データーイースト】1992年10月16日
オリジナルはアーケードと言う事もあってメガドライバー以外の知名度も高いでしょう
もっとも知名度の高さはヒットしたからじゃなく【チェルノブ】というインパクトのあるタイトル
もちろんチェルノブイリ原発事故からとっています
ストーリーからして原発事故で特殊能力を得た主人公が悪の組織と闘うというものです
不謹慎なゲームは多々あれどコレをアーケードやセガのハードで出したというのがスゴイ
ただメガドライブは囚われの妹を救い出すという平凡なストーリーになってます

チェルノブって名前だけでどうあがいても無理だろう・・
ちなみに囚われた妹の名前は【チェルミー】 このネーミングセンスがスゴイ
さすが探偵神宮寺三郎、ならず者戦闘部隊ブラッディウルフを生んだだけの事はある
ゲームの方もろくでもないかと思いきや凄く良く出来ています
少なくともデータイーストのタイトルの中では良作です
システムが独特で一見すると普通の横スクロールアクションですが強制スクロールになっています
チェルノブは立ち止まる事ができないのです!
厳密にいうと立ち止まれますが強制スクロールなので一時的です
このシステムのおかげで非常にテンポが良いゲームです

魂斗羅のように四方八方に撃てますが後向きに撃ちながらも前に進むが独特の操作感です
ただこの辺の操作が慣れるまで混乱するというか慣れても対応できずに死にますね

敵のグラフィックも独特で不気味です
とってもチェルノブイリや原発を連想させるものではなくデーターイーストらしいといえばデータイーストらしいデザインです
ストーリーからして敵は原発事故絡みじゃありませんけどね
しかし今時クモって・・・
最後の一線を超えていないというかこの辺をネタにしなかったのはさすが社会的責任を伴う一般企業です
ゲームの難易度は高めです
強制スクロールの上に一撃死なので同じ場所で死にまくります
難関場所であっという間にゲームオーバーです
アーケードでクリアした人いるんだろうか
ゲーム自体は良作ですが残念なのが2人同時プレイが無い事
この時代にこのシステムなら2人同時プレイは欲しかったですね

チェルミーを出せ!
チェルノブイリ原発事故が起きたのが1986年4月24日 ファミコンの発売が1983年なのでそれより先だったんですね
1986年発売のゲームはグーニーズ【コナミ】やファミリースタジアム【ナムコ】等
ファミコンキッズにとっちゃそっちの方が大きな出来事だったのでしょう
私にとってはチェルノブイリといえばこのチェルノブともう一つブルーハーツですね

この辺もファミコンキッズには定番ですね